7ヶ月の赤ちゃん、麻疹予防接種の任意接種で迷っています
7ヶ月の赤ちゃんの麻疹の予防接種を、定期接種前に自費で行うか迷っています。先生方のご意見を伺いたいです。
3歳の上の子を妊娠した時の検査で、麻疹風疹の抗体が低いことがわかりました。(幼少期に2回接種しています。)
産後すぐに予防接種をしました。それから2年半経ち、現在7ヶ月の下の子の妊娠中の検査でも数値が低く、抗体がつきにくい体質と言われました。
母親の抗体が低いと、抗体の移行がされず、子供を守る防御力も低いのではないか、早めに予防接種を受けるべきなのかと迷っています。
また、抗体の低い私と、まだ定期接種を済ませていない赤ちゃんは不要不急の外出を控えるレベルの感染状況でしょうか。
上の子が保育園や習い事に行っているため、子供同士の接触も多くあります。
MR混合ワクチン(麻しん風しん混合ワクチン)や麻疹単独のワクチンは、「任意接種として、性、年齢に関係なく接種でき」ますが、自費の任意接種だと、万が一、重大な副反応が現れも、十分な補償を受けることが出来ないです。
麻疹の移行抗体は、結構、長く残ると言われます。移行抗体が消失する時期(90%の子供の消失時期)は、麻疹(NT法)=生後11.5カ月と言われます。
風疹の抗体が低くても、麻疹の抗体は、低くない可能性があるでしょう。
様子を見た方が良いでしょう。
確かにお母様の抗体価が低いと赤ちゃんに移行する抗体も少なくなると思います。とはいえ、ゼロではないと思いますので、少しは赤ちゃんに抗体が移行していると思います。麻疹風疹のワクチンは1歳になってからで良いと思います。
今の麻疹の流行状況は不要不急の外出を控えるほどではないと思います。日常生活はいつも通り過ごされて良いと思います。
自分の子供でしたら、予防接種しないと思います。
特に接種を急いだり、控える必要はないと思います。
毎日子育てお疲れ様です。ご心配ですね。
今の感染状況であれば、急ぐ必要はないと思います。
打っておいて悪くはありませんが、麻疹の疫学を考えると一歳まで待ってもよいかと思います。