40代女性、仰向けで息苦しい、動悸も。低血圧か更年期か、病院行くべき?
40歳女性です。
ここ数週間仰向けに寝ると苦しく、枕を高くすると楽になります。
また、湯船に浸かると心臓が圧迫されているような息苦しい感覚、
座っているときに時々動悸等があり、少し気になってきました、
胃が張っていて、そのせいで胸骨の中心がズキズキし、肺が押しつぶされているような感覚です。
思い当たる点としては、朝の血圧が86/50くらいしかないことです。
自分では低血圧か更年期障害と思っているのですが、病院に行った方が良い症状ですか?
・自分では低血圧か更年期障害と思っているのですが、病院に行った方が良い症状ですか?・・・
いえ。胸部絞扼感、放散痛、冷や汗、嘔吐・嘔気を伴わないなら狭心症には非典型的ですよ。起坐呼吸・喀血が無ければ心不全でも無いでしょう。呼吸困難が無いなら肺塞栓、縦郭気腫、気胸や胸膜炎でも無いでしょう。また狭心症が10分以上持続すれば心筋梗塞に至り、一度、心筋梗塞を起こせば、生涯、心電図や心エコーに瘢痕が残りますので、ご不安なら循環器内科で受検なされば白黒付いて安心ですね。頸椎疾患、逆流性食道炎や帯状疱疹が無ければ、ご呈示の如く、更年期障害で生じる、自律神経疲弊~血管運動調節障害~心臓知覚過敏・心臓神経症・心臓神経痛、機能性ディスペプシア、肋骨すべり症候群、肋軟骨炎、Tietze症候群、肋間神経痛などが挙げられます。生活に支障があるなら婦人科受診が宜しいと拝します。
自分では低血圧か更年期障害と思っているのですが、病院に行った方が良い症状ですか
→心不全の可能性が否定できませんので、一度循環内科受診はいかがでしょうか。
心不全の可能性はあるかと思います。
循環器内科を受診をして診察を受けていただくのがいいと思います。
さて、仰向けに寝ると苦しく、枕を高くすると楽になるという症状は、心臓や呼吸器系の疾患の可能性がうたがわれると思います。
「湯船に浸かると心臓が圧迫されているような息苦しい感覚、座っているときに時々動悸等があり、少し気になってきました、胃が張っていて、そのせいで胸骨の中心がズキズキし、肺が押しつぶされているような感覚です。」とのことから、確かに更年期障害における自律神経の乱れによる症状かもしれませんが、動悸があり、低血圧があり、仰向けに寝ると苦しく、枕を高くすると楽になるという症状があるなら、一度循環器内科を受診されご相談されれば良いと思います。
大変多彩な症状がありますので、更年期障害などによる自律神経のバランスの乱れが症状の原因になっている可能性は十分あると思います。ただし、不整脈や心不全などの可能性も念頭におく必要があるとは思いますので、症状が続いてご不安であれば循環器内科を受診して検査の必要性について相談してみるとよいですね。またいつでもお待ちしておりますね。
仰向けに寝ると苦しく、枕を高くすると楽になります。
>心臓の病気の時に見られることのある症状ですので、血圧の件を含めて循環器科で相談されることをおすすめします。