不妊治療での排卵のタイミング、子宮内膜症の疑い
PCOSと診断を受け(ホルモン検査はされていないのですがAMHが9.5あること、ネックレスサインがみられることから )
レトロゾールを服用しながら半年間タイミング法を行い、5月からはステップアップし人工授精を始めました。
その際は生理期間が5月4日〜10日で5月15日に人工授精。人工授精後の排卵確認はなし。
そして6月は生理期間が6月3日〜9日で その後なかなか卵胞が大きくならずレトロゾール+ゴナールエフを続けたところ
6月21日からナプキンが必要なくらいの生理のような出血が始まり、
23日に受診すると「出血は排卵出血だと思われる。排卵したような液体があり、まだ有効なので人工授精しましょう」との事で人工授精しました。
(ちなみに6月は生理後から23日まで、排卵検査薬を使用しずっと陰性でした。)
人工授精後は24日からルトラールを10日間服用し、出血は25日におさまりました。
それから今現在(7月5日)まで生理はきていません。
質問なのですが、
排卵出血でナプキンが必要になるほどの出血はおこりえるのでしょうか?
人工授精のタイミングが合っているのか疑問に感じてしまうのですがタイミングとしては合っているのでしょうか?
それからまた違うのですが、性交痛や生理痛のような痛みがずっと続いていると伝えたところ
「癒着がある(子宮内膜症)かもしれないですね、妊娠には関係ないです」と言われたのですが
子宮鏡検査や超音波検査は受けているのですが、それではわからないものですか?
ネットを見ると子宮内膜症も不妊の原因と言われているので不安です。
まず出血についてですが、排卵出血かもしれないし、破綻出血も否定できません。破綻出血とは、子宮内膜が厚くなりすぎて、耐えられなくなって生理のような出血を起こすものです。排卵出血は少量のことが多いですが、破綻出血は多くなってしまう頻度が高めです。ルトラールを飲むことで破綻出血はある程度収まることがあります。本当に排卵があったのかは分かりません。診察した医師の判断が正しければ、うまく妊娠している可能性はあると思います。
次に、子宮内膜症について。
子宮内膜症は、チョコレート嚢胞があれば超音波検査で容易に診断できますが、癒着しかない場合もあります。癒着の診断はとても難しく、確定診断するには腹腔鏡でお腹の中を見てみるしかないです。
子宮内膜症は卵管にも癒着を作ることがあり、その場合は卵管が詰まって不妊の原因となります。子宮卵管造影の検査はしているでしょうか?この検査で卵管の状態を知ることができます。