泌尿器科で前立腺炎と診断、頻尿改善しないのですが、他に検査した方が良いですか?

頻尿と睾丸の違和感で泌尿器科に受診して、現在前立腺の薬と漢方で前立腺炎の治療中です。
検査は、尿検査、エコー、前立腺触診をしました。血液検査等はしておりません。
頻尿がなかなか改善せずに悩んでいるのですが、ほかの検査もしていただいた方がよいでしょうか?

うろうろドクター

>頻尿がなかなか改善せずに悩んでいるのですが、ほかの検査もしていただいた方がよいでしょうか?
→しっかりと検査されているようですので、追加の検査の必要はないと考えます。
 もし、性感染症にかかるような行為があったのであれば、性病検査はされてもよいかと思います。
ご症状からは慢性前立腺炎を最も考えます。この場合、検査で異常がないことが多いです。

makimonata

頻尿が続いているということですので、頻尿の原因がほかにあるとすれば、過活動性膀胱や糖尿病、腎機能障害の可能性も念頭におく必要があると思いますし、水やカフェインなどの摂り過ぎが原因になることもありますよ。一度は内科を受診して内科的な問題がないかは確認しておくと安心かもしれませんね。またいつでもお待ちしておりますね。

Keen

健康診断等で血液検査を受けていて何も指摘されていないのであれば必要性は低いと思われます。
どの程度服用されているか不明ですが、前立腺炎は治療に時間を要することが多いです。

hiroP

現在も前立腺炎の治療途中というのであればそれを続けることだと思います。前立腺炎改善後も症状改善なければ別の原因を考えることになると思います。

目玉のおやじ

慢性前立腺炎であれば症状改善までに時間がかかることも多いです。
ご心配であれば採血などもされておくとよいでしょう。

本内容は病気の治療の根拠として使用できませんので、その点を十分に理解し、医療機関を受診するかどうかはご自身で判断し、リスクは自己負担でお願いします。