歯周病治療中に歯ぐきが腫れました。症状名と、抜歯を避けたい治療法について相談です。

1ヶ月半くらい前から噛んだら痛い症状があり(上の右奥から2番目の歯、神経を抜いてる歯です。神経を抜いたのはもう10年以上前です)、レントゲン撮って貰い、歯ぐきの奥に黒い部分があり膿が溜まっているかも、あと歯周病もある、どちらかのせいだと思われる。との事で歯周病治療として歯ぐきの中の歯石取りをしてもらいました。
特に痛みが酷くなる事もなく様子見していたのですが、昨日その対象の歯の上の歯ぐきがぼこっと腫れていました。
痛みは現状は元々あった痛み(噛んだら痛い)以外は特にありません。
治療法について調べたいと思いましたがその歯ぐきの奥に膿が溜まる状態の「症状名」を聞いてなかったので症状名をお聞きしたいです。
あとどのような治療法があるかどうかもお伺いしたいです。
抜歯は出来るだけ避けたいですが、、保険と自費治療、主要なものだけでもお伺い出来たらと思います。

Keen

歯周病や歯槽膿漏などの可能性はあるでしょうが、実際に診察をしてない時点で診断はできないですし、治療方針も決められないでしょう。かかられている歯科を受診して相談されることをお勧めします。

takaka

根尖部に膿がたまるものは根尖性歯周炎もしくは歯根嚢胞・膿瘍で、歯茎周囲のはれはいわゆる歯槽膿漏である、辺縁性歯周炎かと思います。保険適応でできるか自由診療になるかは治療内容、クリニックの方針で異なるかと思います。

ノイデン

歯周炎や歯槽膿漏を疑います。口腔内衛生を保ち、歯科での治療を継続ください。保険適応の可否については重症度など様々な要因によっても変わるため一概に言えません。

本内容は病気の治療の根拠として使用できませんので、その点を十分に理解し、医療機関を受診するかどうかはご自身で判断し、リスクは自己負担でお願いします。