6歳の子供、メプチンドライシロップの量について教えてください
6歳の子供、21キロです。小児科でメプチンドライシロップ1日0.7g処方されました。耳鼻科でメプチンドライシロップを処方される時は、1日1gです。量が少ないので気になっているのですが、心配しなくても大丈夫でしょうか?
何gが適量ですか?
ご質問ありがとうございます。お子さまのメプチンドライシロップの用量について心配されるお気持ち、よく分かります。一般的にメプチンドライシロップ0.005%は、6歳以上の場合、プロカテロール塩酸塩水和物として1回25μg(ドライシロップとして約0.5g)を1日2回、もしくは就寝前1回が標準的な用量とされています。体重21kgの場合、1日1g前後が使われることが多いですが、0.7gも大きく外れた量ではなく、特に副作用(手の震え、動悸など)を心配して医師が少なめに処方することもあります。
また、医療機関ごとに方針や症状の評価によって微調整がなされるため、耳鼻科と小児科で量が異なることは珍しくありません。重要なのは、症状がしっかりコントロールされているか、副作用が出ていないかという点です。不安であれば、小児科の主治医に「耳鼻科では1日1gでしたが、理由はありますか」と確認してみると安心です。今後もお子さまの様子を見守り、息苦しさや咳が続く場合は早めに相談してください。どうぞお大事になさってください。
メプチンドライシロップ0.005%の処方量は、「6歳以上の小児にはプロカテロール塩酸塩水和物として1回25μg(ドライシロップとして0.5g)を1日1回就寝前ないしは1日2回、朝及び就寝前に用時溶解して経口投与する。」です。
体重21kgで0.7g/日だと少なめですが、副作用で手の震えなどが現れることがあるので、心配しないで良いでしょう。
体重21kgであれば、メプチンドライシロップは成分として1日40-50μgと思います。メプチンドライシロップは0.005%と思いますので、薬全体の量としては、1日0.8-1gになります。1日0.7gはやや少なめですが許容範囲内と思います。
いかがでしょうか。
薬剤のメーカーによっては薬の濃度が違うこともありえます。
通常は1gのことが多いとは思いますよ。
薬局にお問い合わせいただくのが最も安心だと思いますよ。
1日1gが通常の薬用量ですが、少なくても効果があれば、それで問題はありません
この薬は多いと手が震えたり興奮したりドキドキする場合がありますので、私も半量処方をよくします
1.25 μg/kg/回が一般的で、1日1gで問題ないと思います。
ただ、この薬は、気管支拡張薬で、喘息発作でないと効果ありません。
喘息発作があるのでしょうか?
1回に0.5g、1日1gが正しい量ですが、少ない分には問題はありません。