娘が産後不安症でパニック発作、ジプレキサの副作用が心配でなりません。

産後2ヶ月の29歳の娘についての相談です。

産後1ヶ月は里帰りをし、その後自宅に戻りました。娘の夫は協力的で4ヶ月の育児休暇を取り、夫婦2人で育児を頑張っていました。

しかし産後1ヶ月半頃に、強迫観念的な思考と極度の不安に襲われ、発作的なパニックを起こし、精神科を受診しました。診断は、産後の急激なホルモンバランスの変化による不安症ということでした。保健師さんや助産師さんは産後うつを疑っていたのですが、娘の表情や会話から主治医の先生は不安症と診断されたようです。その日は呼吸法や思考の転換の仕方、漢方薬を処方され、2週間後に再受診と言われました。

その後も、教えていただいたことや漢方薬も服用していたのですが、1日に数回の上記の発作のようなものが起こったり、急に涙が止まらなくなったりが続き、本人が辛いようなので、今日の再受診で主治医の先生にその旨を伝えたところ、前回の漢方薬とジプレキサ2.5mgを処方されました。ジプレキサは主に統合失調症や躁鬱病に処方される薬で、副作用に強い眠気や体重増加があると聞き、娘は不安がっています。(それでも、今夜から服用しています。)

主治医の先生が処方された薬なので、現在の娘の状態に合ったものだと思うのですが、セカンドオピニオン的に、先生方のご意見を教えてください。

レモン

ジプレキサも悪くないかもしれませんが、確かに体重増加が問題になる薬で私はあまり処方しない薬です。

強迫症やパニック症様の症状があることから私なら授乳はやめてもらい、SSRIなどの抗うつ薬を処方するかもしれません。

ジプレキサに不安があるようでしたら、再度主治医と相談されてください。

本内容は病気の治療の根拠として使用できませんので、その点を十分に理解し、医療機関を受診するかどうかはご自身で判断し、リスクは自己負担でお願いします。