右膝の前十字靭帯、部分損傷だけど手術って必要?
前十字靭帯再建手術をするか迷っています。
今年の2月くらいから右膝に痛みがあり、階段を下りたりすると激痛、歩行も辛いという症状が出たのでMRIを撮ってもらった所、前十字靭帯がぼやけており、伸びてしまっている様で靭帯として機能出来ていない、前十字靭帯部分損傷という診断を受けました。切れてはないようです。手術を勧められたので、別の病院を紹介して貰い、そちらの先生の診察を受けたら暫く保存療法という形になりました。現在リハビリをして3ヶ月くらいになります。
現在は仕事時や外出時は装具を使用しており、日常生活はほぼ問題ありません。軽く走ったり、正座も出来ます(短時間)。ただ、装具無しで買い物等、歩行すると痛みが出たり、常に何となく膝に違和感が有る状態です。正常な方の膝と比べると多少の不安定感や、ふんばりが弱いと感じます。膝崩れは一度もありません。現在は生活に問題ないですが、将来的な事も考えると少し心配です。
この場合手術をした方が良いでしょうか?
前十字靭帯損傷があったとしても、日常生活は概ね問題ないということは多いです。 ただ靭帯がゆるいことによって、軟骨がすり減りやすい、半月板が傷みやすいということがあります。 また 日常生活において違和感があったり、膝が崩れるような感じがすることがあるようであれば、将来のことを考えた場合再建術を行った方が良いと思います。
まだ30代ということで、運動であったり仕事であったり、さまざまなことをする機会があろうかと思います。
ずっと装具というのもストレスがあるでしょうし、何をするにも恐る恐る…というのもストレスかと思います。
手術リスクはもちろんゼロではありませんが、メリットも大きいかと思います。
前十字靱帯の部分損傷の場合、受傷後1年以内に完全断裂する確率は50%ですので、それを考えると再建術を受けるのは大きな意味があります。
半月板断裂を今後起こるようなら手術は受けるべきでしょう。
主治医と十分に話し合ってください。
>この場合手術をした方が良いでしょうか?
〜外傷が原因で生じている状況で、膝関節の不安定感のために日常生活においての不自由さが生じている場合においては手術の適応になると思います。
前十字靭帯は機能しているかがとても重要になります。前方引き出しなどで不安定性があるようであれば再建された方がいいです。
不安定感があれば、多くの場合ACL不全膝です。靭帯再建手術おすすめします。半月損傷の有無もご確認なさって下さい。