リスミーに変更後、眠りが浅い、頭がぼーっとする。いつまで続く?
2月頃から夜2、3回起きる。起きたら寝られない中途覚醒があり4月からルネスタ1mgデエビゴ5m gを毎日服用、6月に天候頭痛で片頭痛予防薬トリプタノールを1回服用した所副作用で動悸と身体が震えた感じが続きで寝れなくなりし1週間前からリスミー1mgデエビゴに変更になりました。
リスミーは1時間で目が覚めますがまたねれます。しかし眠りが浅い感じと頭がボーっとしています。
またベンゾ系で依存や離脱症状が怖くて
辞めたいのですが、1週間毎日服用してしまった今辞めると離脱症状がでてしまうでしょうか?トリプタノール1回服用後から未だなんとなく身体が震えだ感じがある時があります。
以前ブロチゾラムを1か月毎日服用後めまいでやめたら離脱症状で苦しみました。
リスミーはこ
不安薬や、弛緩作用の離脱がよくでるのでしょうか。
リスミーに変わる依存のない薬はありますか?
まず良眠を得るために、生活面で具体的に以下に示すようなポイントを実践されることをおすすめします。
・朝起きたらすぐに太陽に光を浴びる。
・寝る30分以内にパソコン、スマートフォンなどを操作しない。
・1日3食規則正しい食事をする。
・日中に適度な運動をする。
・夕方以降はカフェインの入った飲料などを摂取しない。
・温かいお風呂に入ったり、首や肩のストレッチをしたりする。
・昼寝をし過ぎない。
・娯楽などストレス解消の手段を見つける。
ご記載の状況では、内服期間が短いですのでリスミーは中止後離脱症状を生じる可能性は極めて低いです。デエビゴ、ベルソムラなど依存性のなく安全性の高い睡眠薬への変更をおすすめします。快方に向かうことを心よりお祈り申し上げます。
さくらさん、こんにちは。鈴どんと申します。
睡眠障害で加療中とのこと、色々とご心配かと思います。
ご質問のリスミーについてですが、短時間作用型の睡眠導入剤になります。
一般的には長時間作用型の薬剤と比べて、断薬後の反跳性不眠が生じやすい可能性が指摘されているかと思います。
ただ断薬時の不眠が離脱症状なのかそれとも断薬による症状悪化なのか判断が難しいことがありますので、慎重な薬剤調整が必要かと思います。
そして依存性の少ない薬剤については、現在内服中のデエビゴなどのオレキシン受容体拮抗薬が候補に上がるかと思います。
1週間前からでしたら、リスミーを毎日服用しましても、中断後の離脱症状は出ないでしょう。
ロゼレムなど、依存のない薬は有りますので、主治医に相談してみましょう。